猛暑にご注意を!!【田村市】
先日、話題のホットスポットへ行って来ました。それは日本で一番高
い建築、東京スカイツリーです!
京成線押上駅(スカイツリー前)に降りた時から、もう人人人。付近
にはスカイツリーへ誘導する人も立っていました。人の流れに乗って、
いざスカイツリーへ…。とにかく見上げた高さと、ただただ人の多さ
に圧巻されて来ました。人が集まるって凄いですね。
(スカイツリーは圧倒される高さでした!)
(駅とその周辺もますます賑わいますね)
会津若松市は来年の大河ドラマ「八重の桜」(新島八重)の舞台です
が、大勢の方に会津に来て頂きたいものです。会津の郷土料理と美味
しい地酒、食べて飲んで皆さんに会津を体感して頂きたいと思います。
また、会津には「塔のへつり」という名所もあります。ツリーつながり
(?)ということでこちらもお勧めです。
7月に入り、暑さもこれから厳しくなりますが、皆さんお変わりないで
しょうか。今年も鰻を食べて暑い夏を乗り切りたいところですが、最近は
稚魚の不漁で鰻の値段が高騰しているそうです。そこで今年は鰻の
代わりに「う」の付く栄養価が高い「牛」を食してはいかがでしょうか。
(牛肉のちらし寿司です!)
今年の土用の丑の日は7月27日です。土用の丑の日に鰻を食べる
習慣は、江戸の蘭学者「平賀源内」が知り合いの鰻屋の店頭に「本日、
土用の丑の日」と書いて張り出させたところ大繁盛したという有名な説
がありますが、昔から丑の日には「う」の付く物(うどん、うり、梅干など)
食べると体に良いとの伝承をもとに考えたそうです。皆さん是非、「う」
の付く食べ物でこの夏も元気に乗り切って行きましょう!
(取り分けた様子。暑い日も食が進みますね!)
《牛肉のちらし寿司》
●材料(四人分)
米…………………3カップ
水…………………3カップ
酒…………………大さじ2
だし昆布………………5cm
合わせ酢
酢…………………大さじ5
砂糖………………大さじ2
塩…………………小さじ2
(A)
牛肉(薄切り)……250g
しょうが(千切り)…一片分
砂糖………………大さじ2
酒…………………大さじ2
しょうゆ…………大さじ2
(B)
ごぼう(ささがき)…1/2本(100g)
だし汁…………1/2カップ
砂糖………………大さじ1
酒…………………大さじ1
しょうゆ…………大さじ1
錦糸卵・レンコン・にんじん・ゴマ各適量
ゆでインゲン
●作り方
1、米は炊く30分前に洗ってざるにあげておく。
2、炊飯器に分量の米と水、酒、切り目を入れた昆布を入れて炊く。
3、炊き上がったご飯を寿司桶(なければボウル)に移し、合わせ酢
をまわしかけ、切る様に混ぜて寿司飯を作る。
4、牛肉は3~4cm幅に切り、鍋に牛肉、しょうが、(A)の調味料を入
れ、煮汁がからまる程度に強火で煮て、皿に取り出して冷ましておく
5、水にさらしアクを抜いておいたごぼうは、水を切って鍋に入れだし
汁と(B)の調味料をいれ中火で煮汁がなくなるまで炒り煮する。
6、寿司飯に4,5の牛肉とごぼうを混ぜ、錦糸卵、レンコン、にんじん
ゴマ、ゆでインゲンを飾る。
栄養士:平野 博子