「師走」~会津若松市~
12月も早月半ばです。会津は寒波に見舞われ、12日に大雪となりました。
例年になく早い大雪で、お城も一夜にして冬景色になりました。
お城は廊下橋が老朽化のため、掛け替え工事中でした。
30年3月27日までは、東側の入り口は通行止め。北・西出丸からしか入場出来ない状態です。
お正月にお城で初詣される方は、ご注意ください。
クリスマスも間近で、日が落ちるのが早い今、町ではイルミネーションが煌めいています。
あちこちで忘年会と、残り少ない行く年を楽しんでいるようです。
クリスチャンではありませんが、お気に入りのシックなリースと、4歳の孫が保育園で作ってきたリースを下げ、我が家もクリスマス気分です。
お歳暮の時期でもあります。今年は珍しく新巻鮭の姿切りが送られて写真に納めました。
家で切らなくても良いように、一切れずつに切ってあり有り難いです。
又、末廣祭に行って来た友人から酒粕を頂いて年末の寒い夜に紅身の身を焼いて、
酒粕は甘酒にして頂くことにします。
沢山の人に支えられて、今の生活がある事に感謝します。
そして、アイネットの皆さんにも、今年は大変お世話になりました。
利用様、関係者の皆様へ
来年も、良い年になりますようお祈りし
良い年をお迎え下さい。 ~岩渕~