「日本全国寒い!大雪だ!。」~水戸~
今年も、「会津の風物詩でもある十日市」がやって来ました。
400年以上の伝統がある、新年の初市です。
朝、9時前だったのでやってる店が数少なく、これから準備しているところが多かったです。
毎年十日市は、雪で荒れる事が多く、今年は朝の内、雪まじりでしたがその後晴れて来ました。
写真でも分かるように、アーケードの立て替え工事が進んでいる中、来年まで工事が掛かるそうです。
まず、市役所から神明通り経由し中町通って神明通りに戻り、毎年恒例の買い物をして来ました。
(起き上がり小法師)
会津地方に古くから伝わる縁起物です。(何度倒しても起き上がる)
子孫繁栄の意味もあり、家族の人数+1個購入し神棚に飾る物です。
最近は、水色=水・赤色=火・金色=お金・愛情=ピンクなどの起き上がり小法師もあります。
(風車)
商売繁盛の縁起物です。
風車のように、くるくると1年中まめに働けますようにとの願いを込められています。
帰りには、息子のお土産としてチョコバナナを買ってきました。
今年一年、いい年になれば良いなと思います。
~古田~