「せと市」~会津美里町~
今年の会津は空梅雨で、気温は7月から連日30℃を超える暑さが続いています。
夕方仕事から帰ると、毎日ヘトヘトになりながら、花壇の水やりを続けてきました。
近所から分けて頂いた「百日草」は、見事な花を咲かせ、
孫が通う保育園から頂いた「ふうせんかずら」は、大人の背丈より伸びて
涼しげな小さい花を咲かせ、可愛らしい風船の様な実を付けました。
毎年芽を出すアサガオの苗は、7月の初めは、糸ほどの細さの為、暑さで枯れないか
心配でしたが、花を咲かせてくれました。
朝・夕水暮れの時に見ては、心を癒してくれます。
8月11日は「山の日」で、今年は山にも行けず遠くから山並みを眺めていました。
二人の孫からせがまれて、近くの運動公園に虫取りに出かけました。
蝶やカマキリを見つけては、大喜びでした。5才の孫が、すずめを捕まえようと追いかけ
る姿には、笑ってしましました。私は、蝶を追いかけ・逃げられを繰り替えしてましたが
結果、捕まえることすら出来ませんでした。
今年の猛暑の8月は、このような日々を送り日常の中で、ささやかな幸せを感じています。
8/7立秋を過ぎた頃より、夜になると虫の鳴き声が聞こえるようになり、厳しい残暑が続きますが、皆様、どうぞご自愛下さい。
~岩渕~
夏の風物詩と言えば、花火大会ですよね。
7月29日に喜多方市の日橋川花火大会に行ってきました。
今年は連日の猛暑で花火大会も晴れて暑い日と予想していましたが、数日前に台風12号が発生!中止か延期か…と思い不安な日々を送っていました。
当日は台風の軌道が予想を遥かに超えた動きで、見事に快晴になりました。
少し風がありましたが快適に花火を見ることが出来ましたよ。
去年は8万人の人出があったそうですが、今年も会場内や堤防沿いには溢れんばかりの人で賑わっていました。
スターマイン、中国花火、1尺玉など、打ち上げ数は約1万発もあったそうです。あっという間の1時間、圧巻されっぱなしでした。
楽しい時間、ありがとう!
また仕事も頑張れそうです。
今年は例年よりも早く猛暑が続いてますので、熱中症にお気をつけ下さい。こまめな水分補給お願い致します。
~斎藤~