「小雨の水族館」~新潟~
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
各地での祝成人式。私自身の成人式は〇〇年前、子供達も全員成人式を終えてそれぞれの人生を歩んでいます。
この成人式の日に、海沿いの実家近くでは水祝式(別名 水かけ祭)が毎年行われます。
前年に結婚をした初婿が、寒空の中浴衣一枚で桶に入った冷水を震えのおさまることのない全身に時間をかけながら3回浴びせられ、初嫁はじっとその様子を見守ることで夫婦円満、無病息災を願う行事です。
観に行ったのは、もう数十年前。毎年テレビの映像を身震いしながら観ては、今年一年無事に過ごせますようにと手を合わせてます。
そんな中、雪のない穏やかな正月早々に舞い込んだ従弟からの結婚宣言❣️
一生独身を貫く勢いだったのに……
あらまぁ、びっくり‼️でも、やっぱりほっと一安心だよ。
いつも側で見守ってくれる人が居る。やっと親孝行ができたね。
私も親として早くほっとしたい。姪や従弟に続いて…と思う親心子知らず。我が家は夢のまた夢
~折笠多~
今年も2/7・8日と鶴ヶ城や御薬園で「絵ろうそく祭り」が行われ、鶴ヶ城に行って来ました。
今年は暖冬で雪のない1月でしたが、この冬一番の寒波到来で祭り会場も薄っらと雪があり
冬らしくなりました。冷え込んだ空気の中に、やさしい絵ろうそくの灯に包まれ、ライトアップされた
天守閣が凛と立つ姿は思わず息を飲むものでした。
お城の境内に一歩入ると、小さな絵ろうそくの灯が足元を照らし優しく迎えてくれました。
柔らかな優しい小さな灯が境内をうめ、不思議な素敵な世界をかもし出していました。
日光市観光協会や会津若松子供会、ボランティア団体など、沢山の団体が参加・協力していました。
氷のモニュメント・和傘を利用した光のモニュメント、空中を舞うランタンなどは、ひときわ目を引きました。
保育園、幼稚園の子供たちの手作り行燈が展示され、6歳の孫にとって今年は最後の行燈作りになり、
それを見るのも楽しみの一つでした。
先人から受け継いで今も作り続けている絵ろうそくには、いろいろな人たちの思いや、願いが込められて
いると感じました。凍える冬の夜、絵ろうそくの優しい灯に癒され、すてきな夜になりました。
~岩渕~
日本には様々な伝統文化があります。ここ会津にも、独特の行事・工芸品がたくさんあります。とかく冬の時期には、正月もやってくるため、イベントが盛り沢山です。
行事としては、裸祭り、俵引き、初市(十日市)、団子刺し、歳の神。工芸品としては、風車、起き上がり小法師。郷土料理としては、こづゆ、いかにんじん、鯉のうまになど。
皆さんの家庭では、これらの伝統行事・工芸品などをどのくらい取り入れていますか? 私は、自分が子供の頃から経験してきたことはなるべく実践し、我が子達にもそれを受け継ぎ、後世まで残していって欲しいと願っています。
今年もつい先日、団子刺しを行いました。団子刺しは、小正月に、豊作祈願、一家繁栄、豊かな生活の願いが込められています。山から取ってきたみず木に団子を刺し、飾りを付けるものです。以前は、実家で山から取ってきてもらったみず木を使っていましたが、今はそれを買い、暦をみて、自分の仕事や子供達の空き時間に合わせてみんなで行います。団子は多めに作り、残りの団子は、夜は団子汁、あとはみたらし団子に。20日の風には当てるなと言われているので、19日には外します。その外した団子は、細かくしてあられにして美味しくいただき、幕が閉じます。
こんな素敵なことはないですよね。
Ps.今年は暖冬で、雪のない会津に何か物足りなさを感じますが、この暖冬が後々に様々な影響をもたらすことは間違いないでしょう。
~高島~
長期気象予報で暖冬と耳にしてたものの、冬に入りいつ雪が降るか、いつ降るか、と心配してましたが、殆ど降らないままお正月を迎えました。雪のないお正月は、なんとなく物足りないような気がします。
ご利用者の方々と会話の際、「雪が無くて助かります。」「雪片ししない分、体が楽です。」。半面、「今年の冬は雪片しで、体を動かし運動しようと思ってたから残念です」と、おしゃっる方も稀におられます。
有り過ぎても困るし、無くても困る。
私も雪道でない通勤は有難いですが、昨年の自然災害のことを思うと、手放しで喜んでいられない、と不安がよぎります。
そんなこともあり、今年の初売りで防災セットをとりあえず、1個買いました。
あとは、神頼みです。今年も上杉神社へ初詣へ行って来ました。大峠は例年の10分の1にも満たない位の雪はありましたが、上杉神社の周辺はほぼ雪がなく、今迄見たこともない人出でした。
「家内安全」と平穏を祈願し、今年も健康で笑顔あふれる一年にしたいです。
皆さまのご多幸も願ってます。
~鈴木~